この先をお読みいただくにはお申し込みが必要です。
お申し込みフォームへ 老朽化対策の一覧へ戻る
雨水貯留浸透施設は、下記の 【適用対象外】の場所に設置しないでください。
【適用対象外】プラスチック製地下貯留浸透施設技術指針(案)【平成30年度改訂版】 ~雨水貯留浸透技術協会編~ より抜粋
ダウンロードリンク先:雨水貯留浸透技術協会
アロン化成が考える
老朽化対策
地下水や雨水の浸入など
コンクリート製ますは、主に「公共ます」や「雨水ます」としていまだに多くの家庭に設置されています。これらは時間の経過とともに徐々に劣化し、立管部分の破損や蓋の割れが発生し、破損部から地下水や雨水が浸入したり、最悪の場合管路が閉塞する事態を招いたりすることがあります。
コンクリート製ますが劣化すると、「不明水の侵入」「木の根の浸入と管路閉塞」「蓋の割れによる臭いの漏れ」など様々な問題が発生します。これらの問題は、単に下水道システムの機能低下や負担増加にとどまらず、公衆衛生のリスクの増大、住民の不満の増加、さらには自治体の財政にも負担をかけることになります。
今回は劣化したコンクリート製ますを開削不要で補修できる部材について提案します。